マレーシアでの生活に必要なもののひとつが歯ブラシ。歯ブラシを現地調達するか悩んでおられる方のために、マレーシアの歯ブラシ事情についてご紹介します。現地の事情について知っておけば、持って行くべきか現地調達すべきか判断がつきやすくなりますよ。
マレーシアの歯ブラシはヘッドが大きい

正直にお伝えすると、マレーシアの歯ブラシはヘッドが大きいです。一度に3本くらいまとめて磨けるくらい!
でも、ヘッドが大きいので1本ずつ丁寧に磨くというのは無理です。奥歯もしっかりと磨けないかなぁという感じ。
上の写真はライオンのシステマですが、マレーシア用なのか大きい。これだと、日本人にとっては慣れていないので磨きにくいですし、実際うまく磨けないと思います。

わたしは歯ブラシにこだわりがあるので、いつも日本から持ってきています♪
マレーシアで買うとすればセンソダインの歯ブラシがおすすめ

いろんな歯ブラシを見たところ、買うとすればセンソダインから出ている歯ブラシが一番良いかなと思いました。ヘッド部分が比較的小さめですし、ヘッドの先端が細くなっているので、奥歯も磨きやすいと思います。
毛の細さ、硬さの感じも良いですね。ただ、値段が16リンギット~と少し高め。それなら、日本から気に入ったものを持って行ったほうが良いかなぁ・・・歯ブラシくらいなら、そんなに荷物にならないし。
ただ、歯ブラシにはこだわりがなく、現地で調達できるものはできるだけ現地で揃えたいという人にはおすすめの1本です。マレーシアに旅行に来て、「歯ブラシ忘れた!」という場合にもおすすめしたいですね。
センソダインの歯磨き粉については、こちらから!
マレーシアのホワイトニング歯磨き粉!一番のおすすめはコレ
日本のようにヘッドが小さい国のほうが少ない
マレーシアの歯ブラシはヘッドが大きいと聞くと、「なんで?」と思う方も少なくないでしょう。ホントになんで?ですよね。
でも、実際にはマレーシアの歯ブラシがとりわけ大きいのではなく、日本の歯ブラシのヘッドが海外のものと比べて小さいというのが実情なのだと思います。
わたしはマレーシア以外の国々に住んだこともあるのですが、海外の歯ブラシのヘッドで日本のサイズほど小さいものは、今のところ見たことがありません。そのときは、子供用の歯ブラシを使ったらいいと思って買っていましたが、歯ブラシの毛が太めで子供用とはいえゴツイ感じ。乳歯用だからなのでしょうか?
なので、やはり日本から持ってきたほうが良いと感じ、それ以降は歯ブラシは日本から持ってくると決めています。
歯ブラシは日本から持ってくるのがおすすめな理由
マレーシアに歯ブラシを持ってくるか悩んでおられるなら、日本から持ってくるようにおすすめします。理由は、以下のとおりです。
日本のもののほうが磨きやすい
理由はシンプルに日本のもののほうが磨きやすいから。日本の歯ブラシは、ヘッドが小さいですし、種類が豊富です。毛の硬さ、ヘッドの形、毛先の太さなど、好みのものを選ぶことができます。
なので、自分の好みにあったものを見つけやすいですし、自分の歯並びや口の大きさにフィットする歯ブラシを選べるのが魅力です。
マレーシアでは頻繁に歯医者さんに行けない
日本だと定期的に歯のメンテナンスに行くこともできますが、マレーシアではそうもいきません。歯の治療はマレーシアでもできるとはいえ、できれば日本で治療したいという方も多いことでしょう。
大切な歯をケアするために、歯ブラシにこだわるのは大事なこと。歯の隅々までしっかりと磨けないと、虫歯になるリスクを高めてしまいます。
歯ブラシはそんなに荷物にならない
歯ブラシがシャンプーやリンスといったもののように重たくて、荷物の場所を取るようであれば、少々高くても、少々使いにくくても現地調達をおすすめします。しかし、歯ブラシは軽いですし、そんなに荷物になりません。
1年くらい日本に帰らずに過ごすとすれば、歯ブラシ10本もあれば余裕で間に合いますよね。歯医者さんで推奨されているのは1ヶ月に1本の交換頻度なので、それに従ったとしても12本です。それなら、不便な思いをしてマレーシアの歯ブラシを使うよりは、日本から持ってきたほうが良いと思います。
日本から持って来たい!おすすめ歯ブラシ
歯医者さんに勤めていたこともあり、わたしは歯ブラシにけっこうこだわりがあります。マレーシアに来てからは電動歯ブラシを主に愛用していますが、手で磨くタイプの普通の歯ブラシも持ってきているのでご紹介していきます。
日本から持ってくる際の参考にしてみてください。
しっかり磨ける電動タイプがおすすめ
電動歯ブラシは、手で磨くだけでは落ちにくい歯垢を除去してくれる優れもの。一度、使い始めると、なかなか手放せません。
最近使っているのは、ソニッケアーのこちらの電動歯ブラシ。
さすが歯医者さんで推奨されているブランドなだけあって、パワーが違います。以前はオムロンの電池式のものを使っていましたが、こちらのほうが良いですね。充電式で100V~240V対応なので、マレーシアでも日本でも使えます。
電動歯ブラシをちょっとお試ししてみたい。歯ブラシに、そんなにお金をかけたくないという方は、オムロンの電池式も良いと思います。ソニッケアーと比較するとパワーは劣るものの、値段が安いのが魅力です。
手で磨くなら、こちらの2本
・花王 ピュオーラ 歯ブラシ
ピュオーラの歯ブラシはヘッドが小さいので、奥歯もラクラクに磨けます。毛先も細くなっているので、歯と歯茎の境目などの磨きにくい部分も磨きやすいのが特徴です。毛の硬さは柔らかめをおすすめします。
・サンスター Ora2 me(オーラツーミー)歯ブラシ
こちらもヘッド部分がコンパクトでとても磨きやすいのが特徴です。毛の硬さは柔らかめを選びましょう。
まとめ :歯ブラシは日本から持ってくるのがおすすめ!
マレーシアではいろんなものが現地調達可能ですが、歯ブラシは日本から持ってくるようにおすすめします。マレーシア滞在中に歯がボロボロということになっては最悪なので、気に入った歯ブラシを持参してください。
コメント