マレーシア生活に欠かせないシャンプー。シャンプーが合わないとヘアスタイルが決まらないので困りますよね。日本人の髪質に合う日本のシャンプーも売っていますが、気になるのが値段ではないでしょうか。
日本から持ってくるべきか、それとも現地のシャンプーを使うべきか、お悩みの方はここで解決してください♪
マレーシアもシャンプーは豊富
マレーシアには結構シャンプーが豊富にそろっています。日本のブランドも多くありますし、オーストラリアやアメリカ、イギリスなどで販売されているシャンプーも入手できるので、選択肢は意外とあります。
わたしもいろんなシャンプーを試してみましたが、ノンシリコンタイプに落ち着きました。どうやらマレーシアの水質はシリコンとの相性が良くないようです。
もちろん、髪質とシリコンの相性もあると思いますが、マレーシアの水+わたしの髪質+シリコンはダメでした。なので、マレーシアでいろんなシャンプーを試してみたものの気に入らないという方は、ノンシリコンを試してみるようにおすすめします。
マレーシアでおすすめの日本のシャンプー
日本からシャンプーを持ってくるべきかと迷っている方のために、マレーシアで購入できる日本のシャンプーをご紹介します。値段も紹介しますので、重いシャンプーを日本から持ってくるべきかどうか判断する助けにしてください。

ノンシリコンがメインですが、ノンシリコン以外も紹介します!
Amino Mason(アミノメイソン)

元々はアメリカのブランドみたいですが、日本でも大人気のシャンプー。@コスメのシャンプーランキングでも1位にランクインしたことがありましたよね。
今でも人気のあるシャンプーです。
アミノ酸系シャンプーなので洗い上がりがしっとり。同じシリーズのトリートメントと一緒に使いたいです。
Amino Masonのおすすめポイント
モイストタイプとスムースタイプとがありますが、どちらのシャンプーも下記のとおりです。
・ノンシリコン
・石油系界面活性剤フリー
・アルコールフリー
・合成着色料フリー
・無鉱物油
・パラベンフリー
・タルクフリー
Amino Masonのマレーシアでの値段は?
日本のアミノメイソンの公式サイトでは、シャンプー・トリートメントともに1,400円(税抜)となっています。
マレーシアではシャンプーは約53リンギット(約1,340円)なので、日本の値段とほとんど変わりません。現在のレートでは、むしろ日本より若干安いですよね。
日本でアミノメイソンを愛用しているという方はもちろんのこと、アミノ酸系シャンプーを探しているという方、ノンシリコンがいいという方にはおすすめです。わざわざ日本から持ってこなくても現地調達が可能ですのでお忘れなく。
※このページの値段はすべて2020年11月1日現在のレート1リンギット≒25.20円で計算しています。
MACHERRIE(マシェリ)

日本でお馴染みのマシェリもマレーシアで購入できます。資生堂のシャンプーといえば、マシェリかツバキ(TSUBAKI)というイメージが強いですよね。
で、TSUBAKIのほうが平均的な値段でドラッグストアやスーパーのシャンプー売り場には必ずあるシャンプー。それに対してマシェリのほうが少し高めで、どこにでも売られているわけではないという印象です。
わたしはマレーシアでノンシリコンシャンプーを探し歩いていたときに、たまたま目にしてからマシェリを使い始めました。(日本では使ったことがなかったんです。)
MACHERRIEのおすすめポイント
マシェリは香りがとても良いので、使う度にテンションが上がります。
ノンシリコンシャンプーですし、濃密パールハニージュレDXという成分が髪のダメージをケアしつつ、髪にツヤを与えてくれるそうです。
サラサラタイプのエアフィールとしっとりタイプのモイスチュアがあるので、好みで選んでみてください。
MACHERRIEのマレーシアでの値段は?
マシェリのシャンプーはwatashi+ by SHISEIDOでは1,089円(税込)で販売されています。マレーシアでは、お店にも寄りますが約45リンギット(約1,134円)なので、そんなに値段は変わりません。
日本で買うよりも若干高いだけなので、この差額であれば、シャンプー持参はやめてほかのものを詰めてきたほうが良いですね。
Dove(ダヴ)

マレーシアで入手できる日本のシャンプーは、ここ数年で一気に増えてきました。
Doveのボタニカルセレクションシリーズのシャンプーも、最近目にするようになったもののひとつです。洗い上がりがきしまないと評判のシリーズなので、ノンシリコンにこだわらない方には良いシャンプーだと思います。
Doveボタニカルセレクションシリーズのおすすめポイント
わたしはマレーシアではノンシリコンしか使わないので購入したことがないのですが、値段はお手頃なのが魅力です。
ノンシリコンシャンプーは洗い上がりがきしむこともありますが、このシリーズのものはきしまないというのが良いと思います。
「つやややストレート」「ナチュラルシャイン」「ダメージプロテクション」の3種類があるので、髪の悩みに合わせて選ぶことが可能です。
Doveボタニカルセレクションシリーズのマレーシアでの値段は?
Amazonではシャンプー1本が600円くらいで販売されています。マレーシアではお店によっても若干違うと思いますが、1本が約34リンギット(約864円)なので、日本で買うほうが200円くらい安いようです。
200円を許容範囲と見るか、それとも200円も違うんだったら日本から持ってこようと思うかは、人によって分かれるところかなと思います。わたしだったら迷わず現地調達です。
PANTENE(パンテーン)

パンテーンも日本でお馴染みのシャンプー。マレーシアでもずいぶんと前からオーソドックスなタイプのものはお手頃価格で売られています。
最近ではノンシリコンタイプのミセラーシリーズも、店頭でよく見かけるようになりました。
PANTENEのおすすめポイント
地肌クレンジング成分であるミセラー粒子が配合されているので、頭皮をすっきりと洗い上げます。頭皮のベタつきなどが気になる方には特におすすめです。
・ノンシリコン
・パラベンフリー
・合成着色料フリー
PANTENEミセラーシリーズのマレーシアでの値段は?
パンテーンのミセラーシリーズは、Amazonだと900円くらいで購入できるようです。マレーシアの価格は35.90リンギット(約905円)が目安なので、そんなに値段は変わりません。
パンテーンであれば、迷わず現地調達をおすすめします。
SALON STYLE(サロンスタイル)

コーセーのサロンスタイル。わたしの中ではシャンプーよりもムースやスプレーのイメージが強かったのですが、シャンプーもあるんですね。マレーシアで知りました。
SALON STYLEのおすすめポイント
サロンスタイルのシャンプーの特徴は、ノンシリコンなことと、5種類のオーガニックハーブエッセンスが配合されていることです。そのため、しっかりと洗えるのに、しっとりと潤います。
SALON STYLEのマレーシアでの値段は?
サロンスタイルのノンシリコンシャンプーは、Amazonだと600円弱で購入できるようです。(安い!)
画像のようにマレーシアだと通常価格が49リンギット(約1,235円)くらいです。でも、このときは40%オフのセールをやっているので29リンギット(約731円)で購入できるということですよね。
ちょっと通常価格が高すぎるようですが、セールを狙えばそんなに値段の差はないのではないでしょうか。
TSUBAKI(ツバキ)

資生堂のシャンプーといえば、TSUBAKIですよね。TSUBAKIはマレーシアでもずっと前から見るので、地元の人にも人気が高いんだと思います。
TSUBAKIのおすすめポイント
ノンシリコンではありませんが、日本で使っていたときに髪がサラサラになったという印象があります。保湿成分などもしっかりと配合されているので、まとまりやすい髪に仕上がりますよ。
ノンシリコンにこだわりなく、日本のブランドのものを求める方にはおすすめです。
TSUBAKIマレーシアでの値段は?
画像では値段がないですが、watosonsのオンラインショップを確認すると、プレミアムモイストシリーズが通常価格42.50リンギット(約1,071円)で販売されています。ただし、この時はたまたま10%オフのセールをやっていて38.25リンギット(約964円)で購入できるようになっていました。
watashi+ by SHISEIDOでは同じものが847円(税込)で販売されているので、日本で買ったほうが少し安いですね。差額は少しなので、重い思いをして何本も日本から持ってくるよりは、現地調達が良いと思います。
シャンプーはセールの時を狙うと安く買える!
ここまでで、マレーシアで購入できる日本のシャンプーを紹介しました。食料品などは日本のものだと高値で売られていることも少なくないですが、シャンプー類についてはそうでもない印象です。
若干、高いかなというくらいなので、持ってくるべきか迷っている方には現地調達をおすすめします。その分、ほかの荷物を持ってきましょう。
ここで紹介した製品はすべてGuardianやwatosonsなどのドラッグストアで販売されているものなので、探し回らずとも購入できますよ。(Guardianとwatsonsはショッピングモール、空港などにあります。)
また、時々セールをやっているので、それを狙うとかなりお得に買えたりします。特にGuardianでは半額セールなどもやっているので、ビックリするほど安く買えることもありますよ。
少しでもお得に買いたいなら、セールを目指して購入するのもありだと思います。
まとめ:マレーシアには日本のシャンプーが豊富にあり。値段も手頃
マレーシアでは日本の製品もたくさん入ってきているので、シャンプーにすごくこだわりがあるという方以外は現地調達でまかなえます。値段もそんなに大きく変わらないので、こちらでご紹介した製品なら現地で買うのがおすすめです。
コメント