オンライン英会話を受講するなら、ネイティブ講師によるレッスンを受けたいという人は多くいます。とはいえ、多くのオンライン英会話では非ネイティブ講師を採用していて、ネイティブ講師によるレッスンを提供しているオンライン英会話サービスは多くはありません。
そこで、ここではネイティブ講師からのレッスンを受講したいという方のために、オススメのオンライン英会話サービスをご紹介します。それぞれの料金やサービス内容を比較しつつ、お気に入りの1社を探してみてください。
ネイティブ講師オンライン英会話サービスの比較早見表
ネイティブ講師のレッスンを受講できる主要なオンライン英会話7社の料金、料金プランの特徴、受講できる時間、無料体験レッスン、特徴の一覧を表にしてまとめてみました。
サービス名 | 料金(月額) | 料金プランの特徴 | 特徴 |
15,800円~ | 毎日1レッスン~3レッスンまで選べる | 1回分の料金が最安485円と低価格。 | |
EFイングリッシュライブ ![]() | 8,910円 | グループレッスンとマンツーマンレッスンを組み合わせた料金。 | プランがひとつのみなので、分かりやすい。料金もお手頃。 |
ベストティーチャー ![]() | 12,000円~ | 料金プランは3つあるが、いずれも月額制で分かりやすい。 | 月額制のレッスンし放題なので、思う存分学べる。 |
ネイティブキャンプ ![]() | 6,480円(レッスンの予約をしない場合) | ネイティブ講師を予約する場合は1回につきプラス1,000円 | 月額制のレッスンし放題。ただ、ネイティブ講師は人気なので予約なしだと厳しいかも。 |
エイゴックス ![]() | 毎日プラン 17,380円 ポイントプラン 2,187円~ | 毎日プランとポイントプランとがある。 | 毎日プランだと1回分の料金が約510円とお手頃。 |
ユニバーサルスピーキング ![]() | 3,300円~ | 月額プランと好きなときに利用するスポットプランとがある。 | 月額プランもポイントを購入して利用。毎日受講できるプランはないので、コスパは良くない。 |
vipabc ![]() | 14,250円~ | プランは3つあるが、同じプランでも利用者によって料金が変わるので分かりにくい印象。 | 米シリコンバレー発のオンライン英会話。他社と比べると料金は高め。 |
※料金はすべて税込みです。※上記のオンライン英会話7社では、いずれも24時間いつでも受講が可能です。
ここからは各社の特徴やコース内容について、さらに詳しく説明していきます。
ネイティブと毎日レッスンできる!「DMM英会話」

オンライン英会話業界でも「安い」と好評のDMM英会話。ネイティブ講師によるレッスンを受講したいなら、『プラスネイティブプラン』を選びましょう。ネイティブ講師は800名以上在籍しており、レッスンでは日本人にとって一番難しいといっても過言でない発音矯正、ニュース教材を用いた時事英語を学ぶことが可能です。もちろん、日常英会話を学ぶこともできますし、TOEICなどの英語試験の対策のレッスンの受講もできます。
他社と比較したときのDMM英会話の特徴
DMM英会話の『プラスネイティブプラン』は、月額制で毎日レッスンを受講することができるのが特徴。レッスンを1レッスン(25分)、2レッスン(50分)、3レッスン(75分)から選ぶことができるので、たっぷりとレッスンを受けたい人には特におすすめです。
レッスン教材は、ビギナー向けから上級者向けまで幅広く用意。自分の好きなトピックや、文法や発音など強化したい分野のレッスンを選んで受講することが可能です。1回あたりのレッスン料金は1日3レッスンであれば485円、1レッスンなら約510円なので、かなりコスパは高いのもおすすめポイント。
料金プラン(プラスネイティブプラン)
毎日1レッスン 月額15,800円(税込)
毎日2レッスン 月額31,200円(税込)
毎日3レッスン 月額45,100円(税込)
しっかり学べるのに低価格「EFイングリッシュライブ」

ネイティブ講師から本物の英語を学んでほしいという思いから、講師陣はオールネイティブで揃えているEFイングリッシュライブ。講師在籍数は2,000人以上で、英語教授の資格のTEFLや TKTと呼ばれる資格を保有している講師のみを採用しています。
他社と比較したときのEFイングリッシュライブの特徴
オンライン英会話の多くはマンツーマンのレッスンですが、EFイングリッシュライブではグループレッスンとマンツーマンレッスンの両方を受講するようになっています。グループレッスンは1レッスン45分間で他の国の生徒達と一緒に5~6人のグループで英会話のレッスンを受講します。グループレッスンは1ヵ月に30回、マンツーマンレッスンは月に8回の受講が可能です。
こんなにボリュームのある英会話レッスンを受講できるのに、月額料金は8,910円(税込)ですから、かなりコスパは高いといえるでしょう。マンツーマンレッスンだけで受講したいというこだわりがなければ、EFイングリッシュライブはかなりおすすめできます。
料金プラン
月額 8,910円(税込)
グループレッスン30回+マンツーマンレッスン8回
回数無制限でネイティブと学べる!「ベストティーチャー」

話すだけでなく、ライティングスキルも身につけることができるのがベストティーチャーです。ライティングレッスンで作成した英作文を講師がオンライン上で添削してくれるので、記憶の助けにもなりますし、リスニングで聞き取れない単語を知るきっかけにもなります。
他社と比較したときのベストティーチャーの特徴
ベストティーチャーでは、月額制の回数制限なしのプランのみを用意しています。コースは『通常英会話コース』『試験対策コース』『英検®対策コース』の3つで、英会話レッスン受講の目的に合わせたコースを選べるのが特徴。講師はネイティブ講師以外も在籍していますが、ネイティブ講師のレッスンも追加料金なしで受講することができるというお得感があります。
料金プランも明瞭なのもうれしい点です。
料金プラン
通常英会話コース 月額12,000円(税込)
試験対策コース 月額16,500円(税込)
英検®対策コース 月額16,500円(税込)
予約なしでネイティブに当たればコスパ最強「ネイティブキャンプ」

ネイティブキャンプでは、ネイティブを含む多国籍の講師が在籍。初心者コースからビジネスレベルの英会話コースまで幅広い層に対応したカリキュラムが用意されています。もちろん、『英検®二次試験対策コース』や『TOEIC対策コース』、『発音コース』もあるので、ニーズに合わせたレッスンの受講が可能です。
他社と比較したときのネイティブキャンプの特徴
料金プランは月額6,480円(税込)のひとつのみ。しかも回数制限なしのレッスンし放題なので、この料金でネイティブ講師のレッスンを受講できればかなりお得です。
基本、予約なしで受講可能ですが、予約する場合はコインの購入が必要です。ネイティブ講師の予約の場合は1回につき500コイン(1,000円)なので、毎回のレッスンにこの費用を払うとすれば、かなり高額になります。ただ、ネイティブ講師は人気が高いため、予約なしでたまたまフリーの講師を見つけるのは難しいと考えておきましょう。
料金プラン
月額6,480円(税込)
※ネイティブ講師を予約する場合は、1回500コイン(1,000円)必要。
レッスン頻度を選べる!「エイゴックス」

英語力・価格・日本語でのサポートを提供するために、ネイティブ・日本人バイリンガル・フィリピン人の3タイプから講師を選ぶことができるようになっています。もちろん、ネイティブ講師オンリーでのレッスンを受講することも可能です。
他社と比較したときのエイゴックスの特徴
レッスンは、ポイントを購入して受講する『ポイント定期プラン』と毎日1レッスンの『毎日プラン』の2つが用意されています。毎日英語のレッスンを受講したい人は、迷わず『毎日プラン』を選ぶようにおすすめします。
『ポイント定期プラン』の場合は、ポイント数を200・400・800・1200・5600の中から選ぶことが可能です。レッスンを受講する度にポイントを払う必要がありますが、講師によって払うポイントは異なり、ネイティブ講師の場合だと50ポイント~150ポイントを支払うことになります。
週に2回程度レッスンを受講したいという場合は、『ポイント定期800プラン』を受講すると良いでしょう。
※1ポイント=11円(税込)なので、50ポイントだと1レッスン550円、100ポイントだと1,100円、150ポイントだと1,650円ということになります。
料金プラン
・毎日プラン
毎日プラン(全講師タイプ) 月額17,380円(税込)
・ポイント定期プラン
ポイント定期200プラン 月額2,187円(税込)
ポイント定期400プラン 月額4,290円(税込)
ポイント定期800プラン 月額8,250円(税込)
ポイント定期1200プラン 月額12,210円(税込)
ポイント定期5600プラン 月額43,120円(税込)
カナダ人ネイティブのレッスンを提供「ユニバーサルスピーキング」

カナダ人・フィリピン人・日本人(バイリンガル)の3タイプの講師が所属しています。講師を選べるので、カナダ人のネイティブ講師による質の高いレッスンを受講可能です。
ネイティブ講師によるレッスンを受講すれば、留学などで必要になるTOEFL、IELTSといった高難度の試験対策もバッチリできます。将来、留学や海外での就職を考えている人にとっても満足のいくレッスンを受講できるはずです。
他社と比較したときのユニバーサルスピーキングの特徴
レッスンは、『旅行コース』『日常英会話コース』『ビジネス英会話コース』『TOEFL対策コース』『中学・高校生コース』から選べます。どのコースを選んでも、料金プランは共通です。
料金プランは、『月額会員プラン』と、好きな時に必要なだけポイントを購入する『スポットプラン』の2種類があります。いずれにしてもポイント制で、カナダ人講師(ネイティブ)のレッスンを受講する場合は1回1,000ポイントが必要です。なので、月に2回受講したい場合は、月額プランだと『オススメコース』もしくは『集中コース』を選ぶ必要があります。
料金プラン
- 月額プラン
「お気軽コース」 月額3,300円(税込)<3,000ポイント> 月3回受講
「お気軽コース」 月額5,500円(税込)<5,000ポイント> 月5回受講
「オススメコース」 月額7,700円(税込) <7,200ポイント> 月7回受講
「集中コース」 月額11,000円(税込)<10,500ポイント> 月10回受講
「スペシャリストコース」 月額22,000円(税込) <22,000ポイント> 月22回受講
- スポットプラン
スポット3000 月額3,300円(税込)<3,000ポイント> 月3回受講
スポット5000 月額5,500円(税込)<5,000ポイント> 月5回受講
※『月額プラン』と『スポットプラン』のどちらも、ポイントの有効期限は1ヵ月間です。
AIを使ったマッチングシステムでのカリキュラムが好評「vipabc」

米シリコンバレー発の世界最大級のオンライン英会話がvipabcです。講師はすべて国際的な英語教育資格(TESOL)を取得していますから、高品質の英会話レッスンを受講できると好評です。
他社と比較したときのvipabcの特徴
AIを使った独自のマッチングシステムで、オーダーメイドのカリキュラムを構築し、最適な教材を使ったレッスンを提供します。料金プランは、『楽々プラン』と『セットプラン』、『短期集中プラン』の3つ。vipabcの料金体系は少し複雑で、料金プランを見ただけでは分かりにくいのがデメリット。1レッスンは約2,000円と他社と比較すると高い印象がありますが、その分、質の高いレッスンが期待できます。

vipabcの料金プランについて詳しく知りたい方は、
「vipabcの料金プランを徹底解説!公式サイトで分からない方はこちらで解決」を参考にしてみてくださいね!
料金プラン(楽々プラン)
月額14,250円~28,625円(税込)
※受講頻度は週に1~3回です。
オンライン英会話ならネイティブ講師によるレッスンも低価格で実現
非ネイティブ講師によるレッスンと比べると高め料金とはいえ、オンライン英会話ならネイティブ講師によるプライベートレッスンが低価格で受講できます。こちらで比較したように、料金・レッスン頻度は提供する会社によってさまざまですが、予算や生活スタイルにマッチするオンライン英会話を選んでみてください。
複数のサービスで迷っている場合は、気になるオンライン英会話を2~3社選んで、無料体験レッスンを受講してみるようにおすすめします。無料体験レッスンを受講してみれば、サービスの使いやすさやレッスンの品質などをチェックすることができますよ。
コメント