kimini英会話では、数多くのコースが用意されています。わたしが無料で体験したのは、『発音コース』と『ビジネス英語コース』です。
この2つのコースのレッスン内容・教材・難易度・講師の質などを正直にレビューします。kimini英会話のコース選び、もしくは入会を迷っている方は参考にしてみてください。
この記事でわかること
・kimini英会話の発音コースの内容
・kimini英会話のビジネス英語コースの内容
・kimini英会話の講師の指導力
・発音コース・ビジネス英語コースがおすすめな人
kimini英会話ではすべてのコースが無料で体験できる
kimini英会話では、英会話を学ぶ目的・英語レベルごとに選べるコースが豊富に用意されています。
- 総合英語(中学・高校英語を復習しつつ4技能を伸ばす)
- 絵で見てパッと英会話(イラストを見て、それを英語で表現する練習)
- 英検®対策
- GTEC®対策(GTECのBasic・Advancedに対応)
- 接客英語(接客に使える英語表現を学ぶ)
- トピックスピーキング(トピックを選んで英会話の練習をする)
- ビジネス英語(ビジネスシーンで使われる単語や表現を学ぶ)
- 発音(発音を集中的に学ぶコース) など
無料体験レッスンは10日間用意されていて、期間中にいろんなコースを体験することが可能です。
たとえば、今日は『総合英語コース』を選んで明日は『接客英語コース』、その次の日は『発音コース』を選ぶという風にすることができます。
もちろん、10日間しっかりと同じコースを受講するのもありです。
わたしは最初の6日間で『総合英語コース3』と『総合英語コース4』を受講しました。残りの期間で『発音コース』と『ビジネス英語コース』を受講したのでレビューしたいと思います。
無料体験と『総合英語コース』のレビューについて詳しくはこちら
kimini英会話の『発音コース』を体験
自身をもって英語を話せるようになるために、ぜひともマスターしておきたいのが発音です。
日本人に慣れている人だと少々発音が悪くても理解してくれることが多いものの、そうでない人の場合は正しく発音しないと理解してくれないケースが多くあります。
なので、kimini英会話に『発音コース』が用意されているのは、かなり良いと思います。
無料体験レッスンのお申し込みはこちらから
kimini英会話の『発音コース』は1レッスンで1つの音を学ぶ
日本人が苦手とするL・R・W・V・Zなどの発音を重点的に学ぶためのコースです。
基本的に1レッスンで1つの音を学び、その音を使う単語や文章を使って発音の練習をします。
『発音コース』体験1回目
kimini英会話.png)
『発音コース』無料体験1回目は「L」の発音について学びました。
日本人が苦手とするRとL。
よく日本語の「らりるれろ」はL音に近いといわれますが、そうでもありません。
日本語の「らりるれろ」音でLを発音すると、かなりの確率でネイティブには通じないです。
わたしはきれいなL音を出せていないと思うので、聞き返されるときと通じるときと半々という感じ。なので、「けっこう注意されるかも!」なんて思いながらレッスンには臨みました。
講師について

kimini英会話では無料体験期間中も担当講師を選ぶことができます。講師のプロフィールや受講生のコメント欄が確認できるので、そこから評判の良い講師を選ぶと良いですよ。
「L」発音のレッスンで選んだのは、「大人が得意」「上級者が得意」な先生です。受講生のコメント欄を見て、厳しいところもありそうな先生なので選んでみました。
実際にはフレンドリーかつやさしい先生で、厳しいと感じることは特になかったです。
kimini英会話の講師の選び方については、以下の記事で詳しく解説しています。
『発音コース』のレッスン内容

kimini英会話の『発音コース』の流れは以下のとおり。
- ひとつの音(今回はL)を講師の後に続いて練習
- 学んでいる音(今回はL)が含まれている単語を読む練習
- 学んでいる音(今回はL)が含まれた単語が多数出てくる文章を読む練習
流れとしては、よくあるレッスンなのではないでしょうか。レッスン後半では、普通に読むだけでなく写真のように強弱を付けて読む練習も行います。
正直な感想
講師にはきちんとLが通じるときと通じないときがあると伝えたのですが、正しく発音できていると言われました。講師の後について、テキストに沿ってひと通り練習しましたが、言い直しが求められることはなかったです。
「本当に正しく発音できているのかな?」と少し疑問には思いましたが、講師が良いと言っているのだから良いのかな?という感じでレッスンは終了しました。
体験レッスン後に届いた講師からのコメント

kimini英会話では、毎回のレッスンの後に講師からのコメントがもらえます。レッスン中のチャット内容も履歴から確認できるので便利ですよ。
講師からは「Lはきれいに発音できている」とのコメントをもらいました。
『発音コース』体験2回目

『発音コース』2回目は「R」のレッスンを体験しました。日本人の苦手な発音の代表がR。
今回は、けっこう猛特訓になるかも?なんてドキドキしながらレッスンを受講しました。
講師について

今回も「上級者が得意」な男性講師です。少し厳しく教えてくれるかも…という期待を込めて選びました。
でも、やさしい先生で楽しいレッスンでした。
「ルルルルルルル…」と巻き舌をやってくれて、

これができるようになったら正しいRの発音ができるようになるよ。やってみて!
いやいやいや…その巻き舌が難しいんですけど…と突っ込みたくなりました。
正直な感想
今回の発音レッスンも「正しく発音している」ということで、特に矯正されることはありませんでした。何度も同じ単語や文章を読むようにいわれることもなくレッスンは順調に進んだ感じです。
でも…

本当に正しく発音できているのかな?
という疑問は残りました。
きっと、わたしのLとRの発音は許容範囲ではあるのでしょう。
ただ、kimini英会話の講師たちは日本人の発音に耳が慣れてしまっているのでは?と感じたのが正直な感想です。

日本人にとってLとRの発音は難しいから、きちんと発音できなくても仕方ないよね
という考えが、講師の多くにあるのではないでしょうか。
でも受講する側としては、せっかくお金を払って(今回は無料体験ですが)レッスンを受講しているので、できれば完璧に仕上げたいのが本音。
そういう意味では、『発音コース』と特化している割にはレッスン内容が少し物足りないかなという印象を受けました。
『総合英語コース』とか『英文法』のレッスンのときに、発音について細かく言われるとげんなりしますが、受講したのは発音矯正目的の『発音コース』です。人にもよるかもしれませんが、わたしの場合は徹底的に矯正してもらえたほうが満足感があったかなと感じました。

褒められると自信にはつながるので、英語初心者で発音に自信がない方がレッスンを受講するのはありなのかな?
体験レッスン後に届いた講師からのコメント

Rは正しく発音できているとのコメントです。ただし、「次回は続きから」となっています。
つまり、Rの単元を時間内に終わらせることができなかったため、次回のレッスンはRの続きからやってくださいということです。

え?なぜ???
ですよね。
実はレッスン後半で講師がふくらました話題があって、

多分、時間が余っちゃったから時間つぶしているんだろう
と思って話に乗っていたんです。
でも、実際はそういうことではなく、ただ話していただけなんでしょうね。そのため、1単元の内容をすべて網羅できなかったんだと思います。
それなら、話に乗らなければ良かった…と少しショックでした。

先生とのおしゃべりし過ぎは要注意ということだね。
kimini英会話の『ビジネス英語コース』を体験
『発音コース』はどんなものか体験できたので、『ビジネス英語コース』を受講してみることにしました。
kimini英会話の『ビジネス英語コース』は英会話中級者向け
『ビジネス英語コース』と聞くと、英語上級者向けというイメージがありますよね。
でも、kimini英会話の『ビジネス英語コース』は上級者向けではありません。中級者向けです。
中学英語レベルの文法ができればついていける内容になっています。
ビジネス英語コース①を体験!

kimini英会話の『ビジネス英語コース』では、ビジネスシーンでよく使う単語やフレーズを使いながら英文法を学んでいきます。
『ビジネス英語コース①』と『ビジネス英語コース②』がありますが、教材を見た感じではどちらも難しい文型を学ぶのではなく英語の基礎力を高める感じです。
講師について
.png)
「大人が得意」という講師を選びました。受講した生徒さんのコメント欄には「厳しい」という声もあった先生です。
プロフィール写真と実際の印象はかなり違ってビックリしたのですが、怖いこともなくフレンドリーな先生でした。

プロフィール写真の印象とかなり違うって、どういうこと?

プロフィール写真は爽やかな雰囲気だったけど、実際はヒゲが伸びててイメージが違ったのよね…。プロフィール写真を撮ってから、だいぶ年月が経っていたのかな?
ビジネス英語コース①

今回のレッスンで学んだのは、『現在時制』と『現在進行形』。それぞれの文型について学んだ後に、シーン別にどちらを使うのが正しいかを学びました。
正直な感想
『ビジネス英語コース』ではあるものの、がっつりビジネスという感じではありません。
『総合英語コース』と比較すると、ある程度基礎的な英語力がある人にはおすすめのコースだと感じました。

『総合英語コース』については、「kimini英会話の無料体験の内容は?講師・教材・音質・画質を正直にレビュー」で解説しています。
体験レッスン後に届いた講師からのコメント

学んだことの内容を簡単にコメントしてありました。『ビジネス英語コース』は1単元を2つのレッスンで学ぶボリュームになっているそうで、次回は続きからということでした。
>>kimini英会話の10日間無料体験レッスンを受けてみる
kimini英会話の『発音コース』『ビジネス英語コース』はこんな人におすすめ
kimini英会話の『発音コース』と『ビジネス英語コース』を受講してみた上で、それぞれにおすすめな人を紹介します。
kimini英会話の『発音コース』がおすすめな人
kimini英会話の『発音コース』がおすすめなのは、以下のような人です。
- 英会話初心者
- 日常会話レベルの英語力を目指している
- 自信をもって英語を話せるようになりたい
- 海外旅行で困らないくらいに英語が話せるようになりたい
完璧な発音とまではいかなくても、会話が通じるくらいに英語が話せるようになりたい人にはおすすめです。
また、発音が悪いことにコンプレックスを感じていて、自信をもって話せない人も自信をつけるために良いと思います。
逆にこんな人にはおすすめできない
以下に当てはまる人は、kimini英会話では満足できない可能性が高いです。
- ネイティブレベルの完璧な発音を目指している
- 英語を使ったビジネスに就くために学びたい
kimini英会話の『ビジネス英語コース』がおすすめな人
kimini英会話の『ビジネス英語コース』がおすすめなのは、こんな人です。
- 総合英語コースを受講してみたけど合わなかった
- 今からビジネス英語の勉強を基礎からやっておきたい
- ビジネスで時々英語が必要になる
逆にこんな人にはおすすめできない
以下に当てはまる場合は、kimini英会話の『ビジネス英会話コース』では満足できない可能性が高いです。
- すでにビジネスで英語を使っている
- ある程度の日常会話なら英語で問題ない
- 近いうちに英語を使った仕事に転職したい
- ネイティブと対等に話せるようになりたい
kimini英会話の『ビジネス英語コース』は、あくまでもビジネス英語の入門レベルです。なので、中級以上の英語力がある人にとっては物足りなさがあります。
ある程度の英語力があり、ビジネス英語のブラッシュアップを目指している人は、ビジネス英語にフォーカスしたコースが用意されているオンライン英会話を選びましょう。

ビジネス英語を学びたいなら、上級者向けのビジネス英語の教材が用意されているDMM英会話、レアジョブ、EFイングリッシュライブ、QQイングリッシュなどがおすすめです。
まとめ
kimini英会話の『発音コース』『ビジネス英語コース』は、
- 英語の基礎力をアップしたい
- 英語力は初級~中級程度
- 中学英語の復習をしたい
- 英会話のレッスンで自分の英語力に自信をつけたい
という人にはぴったりの内容です。
ただし、ある程度の英語力があってレベルアップを目指している人には物足りないかもしれません。入会を迷っているなら、まずは無料体験でお試しするのがおすすめです。
コメント